当院では患者さんの個人情報については下記の目的に利用します。

1.院内での利用
患者さんに提供する医療サービス(他院医師による診療支援や病院総合情報システムを通じた病院間の利用を含む

①医療保険事務
②会計・経理
③医療事故等の報告
④患者さんへの医療サービスの向上
⑤院内医療実習への協力
⑥医療の質の向上を目的とした院内症例研究
⑦その他、患者さんに係る管理運営業務
⑧院内感染予防対策

2.院外への情報提供としての利用

①他の医療機関、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との医療連携
②他の医療機関等からの照会への回答
③患者さんの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
④検体検査業務等の業務委託
⑤ご家族等への病状説明
⑥保険事務の委託
⑦審査支払機関へのレセプトの提供
⑧審査支払機関又は保険者からの照会への回答
⑨事業者等から委託を受けた健康診断に係る事業者等へのその結果通知
⑩院外調剤薬局からの処方に関する問合せ
⑪公益性の高い疫学調査等への協力
⑫医学的知識普及を目的とした講演、著述等での利用や、当院ホームページ等への掲載 (個人を識別できる情報を削除したうえで診療画像等を利用)
⑬医療スタッフの専門等の資格申請
⑭匿名化した資料の医療安全向上、研修、教育、研究活動への利用及び情報公開
⑮医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
⑯臨床研究・治験等を実施する場合並びに臨床研究・治験等を実施するか否かを判断する目的で行う、患者さんの現在及び過去の診療録の調査
⑰医療の進歩を目的として学会・病院団体等が行う統計作成・データ分析のための情報提供(個人が特定できる情報を除く)
⑱その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用

3.その他の利用

①外部監査機関への情報提供
②法令等に基づく情報提供
③外部サーバーへのデータの一時保存を伴う業務用スマートフォン等モバイル端末の利用
その他、特に次の目的で利用させていただきます。
□各種学会に対する、当院が学会施設認定を受けるため、必要な診療情報(病歴記録、手術記録等)・試料等の提供
□NCD(一般社団法人 National Clinical Database)が医療の質向上等を目的として行う、手術を中心とした診療情報データベース構築事業に対する手術情報(生年月日、性別、入院日、疾患名、手術名等)の提供
□IoT機器(在宅血糖測定器など)を活用した検査結果の外部サーバーへの保存等による情報共有

また、当院では、防犯および安全管理のためにカメラや録音機器を利用しております。その記録は病院の管理上使用するものであり、外部に公表することを目標としたものではありません。ただし、裁判所、警察署から協力依頼があった場合は、提供することがあります。

上記のうち、外部への情報提供で同意しがたいものがある場合には、その旨を相談窓口、またはスタッフまでお申し出ください。
お申し出がないものについては、上記の目的のために個人情報を利用することに同意いただけたものとして取り扱わせていただきます。
これらのお申し出は、撤回、変更等をすることができます。ただし、既に提出されたデータについては、撤回できませんのでご了承ください。
上記の目的の範囲を超えて個人情報を利用する場合は、法令に基づく場合などの特別な場合を除き、あらかじめ患者さんの同意をいただきます。

令和7年1月
医療法人社団 五稜郭ネフロクリニック
院長 鈴木 勝雄


五稜郭ネフロクリニック 基本情報へ