基本情報
◆里帰り出産の妊婦さん◆
全国から里帰り出産の妊婦さんを受け入れております。分娩予約は随時お電話又はメールフォームにて受付いたします。
■下記のお問い合わせの他、モバイル内のメールフォームからも可。
●お問い合わせ先●
■電話番号 0138-47-3001
診療時間 月~金9:00-18:00 土9:00-13:00
■24時間メールフォームにて対応いたします。(お急ぎの場合はお電話ください)
●生れてくる小さな命を大切に●
清潔で暖かみのある院内で、スタッフ一同常に患者様の立場に立って親身の対応を心がけております。
お産をはじめ、女性に関する悩み事等いつでもご相談ください。
●産後のママ支援●
産後ケア入院は他院でご出産された方でもご利用できる内容です。
【診療内容】
・産科(希望に応じ硬膜外麻酔(無痛分娩)、立合分娩可)※LDRあり・4D超音波画像診断・染色体検査・産後ケア・婦人科・子宮がん検診・ブライダルチェック・マイヘルスチェック・不妊症・人工授精(配偶者間人工授精:AIH)・生理不順・生理痛 ・更年期・思春期の健康相談・避妊相談・ピル処方(緊急避妊にも対応)・性感染症検査、治療・骨盤ケア~トコちゃんベルト装着指導・アロマセラピー施術・栄養相談・その他の悩み・「性交痛」「尿が近い、もれる」「生理をずらしたい」「乳房トラブル・○月経、更年期、女性ホルモンに関連した相談○子宮内膜症○イライラ、眠れない、気分が落ち込むなどのメンタル的な症状がある
・全国から里帰り出産の妊婦さんを受け入れております。分娩予約は随時お電話又はメールフォームにて受付いたします。
・入院費用全般にクレジットカードをご利用いただけます。詳しい事は受付まで。
・トコちゃんベルト装着指導
・更年期外来はどの曜日でもご相談に応じます。
※更年期外来はお電話での完全予約制です。
●他院との連携●
市内の各総合病院と、随時連携をとっております。特に道南地方の周産期センターでNICUのある函館中央病院とは、ハイリスク妊婦さんの紹介や母体搬送、新生児搬送などの受け入れ体制が整えられております。
◆『ホッとタイム』各種教室のご案内(毎月開催) ※教室案内 詳細はこちらからどうぞ
■夜間在宅当直医制当番
夜間在宅当直医制当番→こちらからどうぞ
※診療時間 19:30~24:00

※最終受付【新患/再診】午後診療日16:30迄。
※水曜日午後は手術日です。
※月・火・木・金曜の午後、日曜診療(第2・4)【完全予約制】
※医師診療割については、院内掲示板、当院HP・スマホにてご確認をお願い致します。
■JR桔梗駅近く
■函館新道 七飯大川IC近く(桔梗駅)
■函館江差自動車道 函館IC近く
- 住 所 : 函館市桔梗5丁目7番15号
- 電 話 : 0138-47-3001
- 駐車場 : 合計87台 第2駐車場/46台 ・屋内駐車場/11台[軽自動車限定]
- 休診日 : 日曜(第1・3・5)・祝日
えんどう桔梗マタニティクリニック 地図
院長:遠藤 力


●院長 遠藤 力 Chikara Endo
医学博士
産婦人科専門医
母体保護法指定医
・日本産婦人科学会
・日本周産期新生児医学会
・日本母体胎児医学会
■昭和53年 東北大学医学部 卒業
■昭和55年 東北大学医学部産婦人科教室 医員
■昭和59年 東北大学文部教官助手
■昭和60年 医・w博士号取得「胎児呼吸様運動の生理学的研究」
■昭和61年 カリフォルニア大学アーバイン留学
■昭和62年 帰国、東北大学医学部産婦人科、文部教官助手
■昭和63年 福島県立医科大学産婦人科講師
■平成8年 函館市にて産婦人科開業
医師:新垣 加奈


●医師 新垣 加奈 Kana Shingaki
産婦人科専門医
麻酔科標榜医
マンモグラフィ読影認定医
女性のヘルスケアアドバイザー養成プログラム修了
・日本産婦人科学会
・日本思春期学会
■平成14年 北海道大学医学部 卒業
■平成15年 市立札幌病院産婦人科
■平成18年 社会保険京都病院麻酔科
■平成22年 函館共愛会病院産婦人科
■平成24年 宇治徳洲会病院産婦人科
■平成27年10月 医療法人社団 陵仁会
えんどう桔梗マタニティクリニック
医師:推名 浅香 (非常勤医師)


●非常勤医師 推名 浅香 Asaka Suina
産婦人科専門医
■平成22年 北海道大学医学部 卒業
■平成22年 社会医療法人財団慈泉会 相澤病院
■平成24年 北海道大学病院
■平成24年 函館中央病院
■平成25年 東京慈恵会医科大学附属病院
■令和2年 函館中央病院
■令和4年 市立函館病院